【チェーン店vs地元写真館】七五三写真撮影するならどっち?!(それぞれのメリット、デメリットと人気の着物レンタルサイトもご紹介!!)
七五三は、いつするの?
子供の行事って多いですよね。
その中でも七五三は、子供の成長を祝い、これからの健康を願うという日本の伝統的な行事です。
スポンサーリンク
昔からの習わしでは、数え年で、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。
昔は数え年で七五三のお祝いをしていましたが、現在では、満年齢でお祝いをする家庭が多くみられます。
また、兄弟でタイミングを合わせるケースもあり(例:ひとりは満年齢、もうひとりは数え年)、お祝いする年齢を厳格に守らなくてはいけないという決まりはありません。
男の子は、5歳でのみ行う地域や家庭も増えてきています。
七五三をお祝いする歳が男の子と女の子で異なるのは、その年にお祝いをする意味が大きく関係しているからです。
以下に、伝統に基づく七五三の年齢やその意味と内容をご説明します。
数え年3歳(満2歳になる年)
男女ともにお祝いします。
江戸時代には、子供の産毛を剃っておくと将来は健康な髪が生えてくると信じられていたため、男女問わず3歳までは坊主にする習慣がありました。
3歳になり髪を伸ばし始める「髪置きの儀(かみおきのぎ)」を行います。
数え年5歳(満4歳になる年)
男の子のお祝いをします。
人生で初めて袴(はかま)を着用する「袴儀(はかまぎ)」を行います。
袴は、江戸時代の武士が公の場で身に着ける盛装(せいそう)であったことから、この儀式は幼い少年にとって、男として社会の一員になるという意味合いを持っています。
正式な晴れ着としては袴を着用するほかに、紋付と羽織も着用します。
数え年7歳(満6歳になる年)
女の子のお祝いをします。
3歳まで着物を結んでいた付け紐(つけひも)から、成人と同じ丸帯(まるおび)をつけ始め、女性として社会の一員となるという意味合いを持っています。
七五三は、本来は11月15日に行います。
旧暦の15日は、二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)で、婚礼以外は何をするにも吉とされていました。
また、旧暦の11月は、田畑の収穫を終えて実りを神様に感謝する月でした。
その11月の満月の日である15日に、氏神への収穫と子供の成長に感謝を捧げ、加護を祈るようになったことが、七五三の日の由来といわれています。
明治の改暦以降は、新暦の11月15日に行われるようになりました。
江戸幕府5代将軍綱吉が長男の健康を祈ったのが11月15日だったことも、七五三が11月15日に行われるようになったきっかけといわれています。
ただ、最近では日にちにこだわらず、10月中旬~11月下旬で、六曜の縁起の良い日(大安、先勝)や家族の都合のよい日にお祝いをする家庭が増えています。
ちなみに数えと満の違いを簡単に言うと、数え年は生まれた年を1歳とするのに対して、満年齢は生まれた年を0歳とするとなります。
我が家は2歳差の2人兄妹で上の子が男の子、下の子が女の子です。
息子が満3歳の時に息子のお祝いを、息子が満5歳・娘が満3歳の時は二人のお祝いを、娘が7歳の時は娘のお祝いをする計画です。
近所の神社は毎年七五三の時期になると賑やかになりますし、我が子に着せてあげる日がくると思うと今から楽しみでなりません。
お宮参りのときに行った神社に、今度は成長した姿で行けることはとても嬉しいですね。
七五三のおすすめの写真撮影について
最近では、七五三のお参りと写真撮影を1日ですませるのではなく、お参りに行く前の時期(主に5月~10月くらい)に、「前撮り」撮影を行い、その後の10月~12月初旬くらいにお参りにいくというパターンが人気です。
「前撮り」にはメリットがいくつかあります。
混雑を避け、リラックスして写真撮影に臨める
11月の七五三シーズンは、写真館も大混雑します。
予約をしていても長時間待たされる場合があり、ベストコンディションで臨めないことも多くあります。
その一方で、前撮り撮影の場合はそれほど混雑しないため、リラックスして写真撮影に臨むことができます。
ゆったりスケジュールで子供の集中力が持続する
七五三のお参り、写真撮影、会食を1日ですませようとすると、朝から夕方まで慌ただしく、子供が途中で飽きてしまうことも多いです。
前撮りの場合は子供の集中力も持続しやすく、ベストな表情で撮影できます。
撮影料金が安く特典もたくさんある
七五三の前撮りシーズンは、各写真館でキャンペーンを行うことが多く、撮影料金が割安になるだけでなく、「衣裳のレンタルが無料」「アルバムをプレゼント」など、特典も様々です。
また、通常の七五三時期の撮影より、コストを安くすませることができます。
衣装や髪型を変えるなど、楽しみが2倍になる
前撮りとお参りを分けて行うことにより、七五三当日と違う髪型やレンタル衣装を楽しむことができ、親子の楽しみも2倍になります。
一生に一度しかできないことなので楽しみたいですよね。
撮影日の変更がしやすい
前撮り撮影は、もともと日程に余裕があるなかで行うものです。
子供の体調不良など突然のアクシデントが発生しても、撮影日を変更したりなど日程調整がしやすいのも安心です。
七五三の写真を撮る写真館は、大きくわけて二つあります。
チェーン展開のこども写真館と、地元の写真館です。
それぞれにメリット、デメリットがあります。
チェーン店のこども写真館のメリット
- 衣装、背景、小物が充実している
- こどもの扱いに慣れている
- 衣装がレンタルでき、神社お参りなどができる。
チェーン店のこども写真館のデメリット
・カメラマンの腕はいまいちなところもある
・予約をしていても待たされることがある
地元写真館のメリット
・カメラマンの腕はこども写真館より上の可能性がある
・予約をすればそれほど待たなくてよい。
・じっくり希望をきいてもらえやすい
地元写真館のデメリット
- 衣装が豊富とはいえない。レンタルサービス(外出)もないのが普通。
- こどもの扱いはこども写真館の方が上の可能性がある
チェーン店だからダメ、地元の写真館だからダメ、ということはありません。
一生残る写真ですから、子供の性格なども見極めて決めたいですね。
最近ではおしゃれな小物を使用しているハウススタジオや出張サービスも充実しているので、人と被りたくない人にはおすすめです。
しかし、忘れてはならないのは七五三の主役はもちろん子どもたちだということです。
大切な行事なので、写真だけにこだわらないで、子供達自身の心に残る記念日になるように思い出を作ってあげたいです。
七五三の着物レンタルについて
いざ参拝!となると、気になるのは着物の調達方法です。
着物を購入するのか、レンタルするのか、迷われている方も多いと思います。
今回は着物レンタルについてご紹介します。
着物レンタルのメリットは以下の通りです。
- 購入するよりも費用が安い
- 保管場所やクリーニングの心配がいらない
- 着付けービス付きの場合もある
- 種類がとにかく豊富
もちろんレンタルする場合デメリットもあります。
- 混み合う日などは希望の着物に先約があり借りることができない時もある
- 予約制なので、子供の体調や天候での日程変更が難しい
チェーン店のこども写真館などで着物をレンタルできるのですが、最近はインターネットの着物レンタルが充実していますし、主流になりつつあります。
特に、日本最大級の衣装レンタルサイト「RENCA レンカ」ならフルセットレンタルが気軽に出来ます。
レンタルサイト「RENCA レンカ」は利用方法がとても簡単なところが魅力です。
RENCAの利用方法は以下の通りです。
- 利用日が決まったらRENCAのサイトで衣装を予約する
- 利用日の2日前に指定場所に宅配される
- 使用後は専用バッグに詰めて、同封の着払い伝票を使って返却する
クリーニングは不要ですので、返すだけというのは忙しいママたちにとっては嬉しいですよね。
また、RENCAでは初めて着付けをする人にも分かりやすい動画があるので、「着物を着るのは初めてだから着方が分からない」という心配もありません。
足袋や草履、髪飾りまでついた七五三フルセットが4800円~、ママ用の訪問着フルセットが9800円~、パパ用の着物フルセットが9800円~と、コストパフォーマンスも抜群です。
七五三の時期は混み合うので、早め早めの予約を心がけましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考サイト
- https://192abc.com/12444
- http://hibinote.net/3378.html
- http://kisetsuseikatsu.com/519.html
- https://allabout.co.jp/gm/gc/470663/
- https://renca.jp/
- http://www.mamanohajimete.jp/fashion/7944/